以前の完全試合では触れなかった、ロッテの佐々木朗希選手。完全試合もyoutbeで見ま
したが本当に圧巻の投球でした。そして今大リーグで大活躍の大谷選手に続いて、岩手
県出身、陸前高田市と言う海の面した市の生まれ。大谷選手は花巻市でしたが、佐々木
選手もでかい。190㎝で85㎏。大したもんです。自分の家系と比較するのもあれですが
父親のほうの祖父も身長が180㎝超えていますし、義理の弟もかなり身長が大きい。そ
う意味では岩手は背の高い人間がいるのかな、と勝手に思ってます。しかし、佐々木選
手はまだ20歳。これからどれだけ素晴らしいピッチングを見せてくれるかと思うとドキ
ドキしてきます。変に同郷なので嬉しいのです。正直言って、子供の頃はジャイアンツ
が9連覇していた時代ですし、かなり野球は見てました。そういう時代だったように
思います。ジャイアンツの高田選手がかなり好きでした。
さて、今回の件は4月24日のロッテ・オリックス戦でボールの判定で若干何か言葉も吐
いて少し態度が悪かったらしい佐々木選手に白井球審がご立腹でマウンドまで歩み寄っ
た件です。どうも詳細がyoutbeで何度も見てもはっきり把握出来ませんでした。そして
その状況では何故、球審がピッチャーまで歩み寄ったのかも分からない。カメラで大写
しになっていてもそうなのですから、球場にいた観客も分かっていなかったかもです。
良い悪いは何も言いませんが、どうも分からない行動を球審が取ったようにしか、見れ
ていないのです。もう1つは球審が投手に歩み寄ったのはご立腹したから?逆に怒った
としてお金を払って見にきている人に試合の流れを切るような行動を球審の方がしてい
いのか、です。どうもすっきりしません。
一番は佐々木投手がそんなに悪態を付いた感じには見えていないということです。何か
不満は口にだしたかも知れません。言い方を悪く言えば、めちゃめちゃ威勢の良いあん
ちゃんが自信のあったボールを悪い判定をされて少しだけくさったということでしょ
う。それは確かに良い悪いで言えば、悪いほうだし、自分はそんなのは真剣勝負でや
ってるんでしょうから、あり得ると思ってます。逆にそんな真剣に勝負をしている中で
なあなあの気持ちがあったのなら、見ている方が逆に怒ります。そして、それに対して
球審が怒りにマウンドまで歩み寄ったのなら、自分としては完全に?となります。
「何やってるん??」そんな感じです。まあ、ご意見は色々あると思いますが、現状
そんな感じです。別に佐々木選手の味方とかでなくて、球審の行動が「はてな?」な
んですよね。
【追記:4月25日】
今日また、東スポwebにて、日本野球機構元審判部副部長、五十嵐氏のコメントが掲載
されていました。まずは、その内容をご覧ください。
「白井くんらしいなと思いましたよ。彼はまじめで熱いところがありますから。ただ、何かあるとパワハラだとか言われるいまの時代だとどうなのか…」。
「私が現役でやっていたころなんて、しょっちゅうありましたよ。ボール判定を不満に思い、私のほうを振り向いた捕手に対して『前向いてやれ!』と一喝したり、やじを飛ばしてきたベンチに『文句たれんとやっとけ!』と注意したこともありました。あんまり頭にきたときには『次にど真ん中投げてきてもボールにしてやろう』と思ったこともあります。どんな状況でも冷静、正確に判定しなければいけないのが審判ですが、そこは私たちも人間です。私たちの先輩審判たちの時代には『(判定で)プロの厳しさを教えてやったぜ』なんて話も聞いたことがありますし、白井くんにはそんな昔ならではの審判気質が残っているのかもしれませんね」。
本当に申し訳ないですが本質的な部分で完全に勘違いしていることが分かります。少し
だけ注意しないといけないのは、この報道が本当かどうかです。もし、これが本当だと
したら完全に勘違いです。白井球審が真面目なのは良いとして、熱いというのは頭に来
たら試合中にマウンドまで言って文句を言うのが「熱いのか?」です。全然違うし、完
勘違いも甚だしい。それにパワハラと言っていますが、球審はプロ野球選手の上司?
あるいは同僚?全然分かっていません。単語は分かっていて世の中の反応はご理解頂い
ている感じですが、球審の立ち場や役割は分かっているのでしょうか。それとも野球の
試合は自分たちが仕切ってるとか思ってるとか?この五十嵐氏は76歳。んー、どうなん
でしょうか。完全に勘違いしてそうな年齢に見受けられます。本当に申し訳ないですが。
そして白井球審は45歳位。もういっぱしの大人なので冷静であっていい年齢です。第一
にやはり何を思って球審がマウンドまでいったのか、です。そこが本当に気になりま
す。単に注意や不満だけなら方法はいくらでもあるはずです。いずれにしても球界だけ
でなく日本国内全部にどうも勘違い人間が多々いるような気がしてきました。そんなこ
とのように思います。