気になるトピック&ニュース少し掘り下げブログ

沖縄の大好きな中年オヤジですが、ブログで色々取り上げています。(笑)

今年の大雨による甚大な被害報道を見ての実際の対応法は?

f:id:o-kenya777:20200708002139j:plain

f:id:o-kenya777:20200708002153j:plain

まずは今年のこの時期の大雨による甚大な被害を受けた方に心からお見舞い申し上げ

ます。本当に辛くてどうしようもなくなっている方が大勢いらっしゃると思いますが

なんとかサバイバルして欲しいと心から強くお祈りいたします。異常天候なのは、も

う何年も前から分かってはいますが、思った以上に被害が大きい感じです。自分の

住んでる茂原も海に近いので雨はかなり降ります。もう、昔の話になりますが、主要

道路が冠水して膝上まで氾濫した雨水に浸かったことが2度あります。雨水に浸かっ

た自動車も移動させたことがあるのですが、浮いてるんですよね。そう、簡単に移動

出来ちゃってました。

 

今回の河川の氾濫等を見ると堤防が決壊したとか、堤防を越えての浸水ですので雨水

の量が河川の処理量を大幅に上回ったということのように思います。日本の河川は

上流側は特に急流が多いので、そこに流れ込んだ雨水は一気に川下に流れるように

思っています。今回も地方自治体や気象庁で警報は出していたと思うのですが、

それがどんな受け取り方を一般の方がしたか、と言う点が気になります。非難する

わけではなく、一般的に普通の方が想像するのは、過去自分が経験した事柄に照らし

合わせてが多いように思います。

 

それと比べれば最近の異常気象は一生のうちで経験したこともないことが起きてい

るので過去の経験と比較しても安全は全く担保されないことになります。ここは肝

に銘じておかないと絶対に勘違いしてしまう部分です。どうしても「今までなかった

ので」と言う発想になりがちです。ですから、ここは他の人から見れば大袈裟過ぎ

に見えても絶対に亡くなったりしないことを考えて避難等をすべきです。それも

早い時期にです。洪水のことで言えば長靴で歩けないような水位になってしまった

ら、もう避難での移動は難しくなってきます。当然家財道具なんてのは持って歩け

ません。

 

最低限、緊急で持って歩く物もリストを作って、それに照らし合わせて持っていく

とか普段はあまり使わないものはまとめておくとかが必要になってきます。後は

災害が発生する危険性があった場合の対応ルールを各家庭で決めておくことが重要

と思います。単に注意するとかでなく、こうなったらこういう具体的な行動をする

と言うルールです。ルールですから、これは勝手に曲げたらいけない決まりです。

後はそれの訓練、シミュレーションです。実際に行動を訓練でもしておけば、本当

に楽に対応出来るようになります。よく例で挙げるのが旅客機のパイロットの緊急

対応です。トラブルになっても訓練で何度もやっていたので容易に対応出来たと

言う話が数多くあります。実際に動いてみる、これです。ご参考までに洪水に

関する気象庁の関係情報のリンクを張っておきます。是非ご覧ください。

 

www.jma.go.jp