月と言うのは本当に不思議な衛星で、その成因すらはっきり分かっていません。アポロ
計画で月から持ってきた月の石が地球のと同じだったり、月で人工地震を起したところ
その振動が長時間続き、中が空洞じゃないかと思われたりと本当に色々不思議なので
す。自分が一番不思議に思うのは月は地球からは同じ部分しか見えないと言うこと。
月も回転しているわけで本当に不思議だと思っています。それに望遠鏡で覗くと本当に
不思議な世界が輝いて見える。不思議ですねぇ。今までは月は地球に火星位の星が
衝突して出来たとも言われていますが、これでは説明の付かないことがあります。
そう、月の石が地球と同じということ。衝突であれば、2つの星の石の成分が混じるは
ず。ところが今はそれがないことが分かっています。そこの疑問を解決する説が今回の
新説です。カラパイヤからです。
【カラパイヤ 2018年3月4日】
月の誕生に関する最も有力な説と言えば「ジャイアント・インパクト説」がある。これは巨大衝突説とも呼ばれ、数十億年前に原始地球と火星サイズの大きさの天体が衝突したことにより月が形成されたという説だ。だが新たに判明した事実がこの学説に疑問を投げかけている。
米カリフォルニア大学デービス校のサラ・スチュワート(Sarah Stewart)博士とハーバード大学のサイモン・ロック(Simon Lock)氏が『Journal of Geophysical Research』に掲載した研究は、月の形成に関する新たな仮説を提唱している。それによると、いわゆる「ジャイアント・インパクト説」には矛盾があるという。
現在、有力とされる仮説では、45億年前に地球が「テイア」という火星サイズの天体と衝突したことで、その一部がえぐり取られ、月が形成されたと説明する。だが、地球に火星サイズの天体1個が衝突して月が形成されたのなら、月の成分の5分の1は地球に由来し、残る5分の4は衝突した天体に由来することになる。しかしながら、実際には地球と月の成分構成(例えば酸素同位体比)がほぼ同一であることから、ジャイアント・インパクト仮説には問題点も存在していた。
しかし新しい月起源モデルからは、地球が発達するごく初期段階に、気化した岩石で構成される「シネスティア(synestia)」という回転する雲の環が形成され、ここから月が出現したと示唆されている。スチュワート博士とロック氏の唱える新説では、テイアと地球の巨大衝突後、月が地球のシネスティアの中で形成されたと主張している。月と地球の組成が似ていることも、これによって説明できるという。「新説は、現在の仮説では解決が難しい月の特徴を説明する。月は化学的に地球とほぼ同じであるが、いくつか差異もある。本モデルは、そうした月の組成パターンに一致する初めてのもの」とスチュワート博士は声明を発表している。
新説によれば、惑星サイズの2つの天体が衝突したことで、岩石・ホットダスト・液体が高速で回転するシネスティアと溶けた核が形成された。シネスティアはやがて自らの重力によって崩壊し、月のような惑星になった。衝突の後、地球の10パーセントほどが蒸発し、残った液体の岩石の中に小さな月の原型が誕生した。やがて構造全体が収縮し、雲の中から月が出現。さらにシネスティア全体も凝集し、回転する液体岩石の球が残された。これが今日地球と呼ばれる天体となったとロック氏は説明する。
いかがでしょうか。要は衝突の際には固体同士でつぶかったのではなく、気化した岩石
として2つの星が衝突した、そういうことです。そうなると2つに星の岩石はほぼ同じ
になるということで現実とは合っています。そうなるとこの新説は現実味を帯びてきま
すよね。宇宙の話は本当に楽しいです。