気になるトピック&ニュース少し掘り下げブログ

沖縄の大好きな中年オヤジですが、ブログで色々取り上げています。(笑)

知られざる「危険なお菓子」リスト公開

f:id:o-kenya777:20190506142439j:plain

f:id:o-kenya777:20190506142452j:plain

60歳も超えている自分たちは今以上に健康に良くない物を食べていきてきました。人工

甘味料のチクロもそうでしょうし、特に食品用の着色料は非常の毒々しい物が子供の頃

は多くてどう考えても身体に良くないだろうと思われるものばかりだったように思いま

す。それとは比較にならない程度かも知れませんが、今も身体にあまり良くないものを

知らずに摂取している場合があります。今回は『なにを食べたらいいの?』(新潮文

庫)の著者で「加工食品診断士協会」代表理事の安部司氏が週刊新潮にて掲載したお話

を紹介します。内容の精査に関してはご自身でご判断ください。

 

週刊新潮2018年5月24日号掲載より】

うまみ調味料として知られるグルタミン酸及びグタミン酸ナトリウムは、多くのインスタント麺に使用され、我々の食事にお馴染みの存在だ。だが、「マウス実験では神経への影響があることが判明しており、アメリカなどではこれを摂取しないようにする風潮が広まっている」 と解説するのは、『なにを食べたらいいの?』(新潮文庫)の著者で「加工食品診断士協会」代表理事の安部司氏だ。

 

この万能調味料は菓子類に使用されることも多く、例えば、「ハッピーターン」にまぶされている「ハッピーパウダー」なる粉は、「グルタミン酸ナトリウム、食塩、たん白加水分解物に砂糖を加えたものです。グルタミン酸ナトリウムと食塩とたん白加水分解物は食品にうまみを加える“黄金トリオ”で、鶏がらスープの素などにも使用されています」(同)

 たん白加水分解物は味覚障害を引き起こすとされ、グルタミン酸ナトリウムアメリカで消費者から“敬遠”されていることは前述した。さらに冠動脈疾患のリスクを高めることが分かっているトランス脂肪酸についても日本とアメリカで対応に「温度差」がある。「植物油脂の多くでは、元々の液状の油脂を水素添加などの加工で硬化する処理が行われるのですが、その生成工程でトランス脂肪酸が副産物として出来ます」 と、安部氏は続ける。

 

f:id:o-kenya777:20190506143645j:plain

「そのため、アメリカでは、水素添加加工はすでに全面禁止されている。一方、日本にはそうした規制は何もない。ゆえに、原材料表示の中に『植物油脂』とあっても、業者が自主的に記載しない限り、トランス脂肪酸が含まれているのかどうかが分からないのです」 植物油脂が含まれている意外な物としては、チョコレート類が挙げられる(掲載表参照)。


「チョコレート菓子の原材料表示を見ると、カカオマスココアバターよりも植物油脂が先に書かれているものが多くあり、その植物油脂はトランス脂肪酸を含むものである可能性も十分あります。これは、カカオ豆からとれる油脂の代わりに、コストが安く、柔らかさの調整がしやすい植物油脂を多く使用していることを意味します」(同)

 

トランス脂肪酸について各社に問い合わせたところ、森永製菓は「含まれている製品もございます」、明治は「(リストにある商品は)含有量0グラムと表示できるもの」、ロッテは「含まれているものもあります」との回答が寄せられた。コーデックス規格という国際食品規格では、植物油脂が5%以下のもののみチョコレートと表示できるが、
「日本では5%を超えるものもチョコレートと表示できます。特に“くちどけ”などと謳っているものは植物油脂でその柔らかさを調節していることが多く、カカオ豆の成分よりも植物油脂の含有率が高いものが多い」(同)


 植物油脂の含有率が高いチョコレートは食べたくない、という方には、商品の原材料表示をしっかり確認していただきたいが、「現在、添加物を全く摂取せずに生きていくことは難しい。大事なのは、食品を買う際にしっかりと裏の原材料表示を見ることです」と、安部氏は語る。「そして、そこにある食品添加物の表記が何行までなら自分自身が許容できるか、目安を作っておくと良い。よく分からない添加物が何行も続いて記載されていたら、その商品は避ける。逆に1行くらいなら目をつむる、というやり方です」

 

コンビニやスーパーで売られているおにぎりにも“選び方”のコツがある。「例えば、鮭おにぎりの原材料表示には、塩鮭、焼き鮭、ほぐし鮭などと書かれたものがあります。この場合、元の素材により近い塩鮭が最も安全性が高く、添加物が多く含まれている可能性が高いのは、切り身をつくる際に出た端の部分を寄せ集めてフレーク状にしたほぐし鮭ということになります」(「食の安全を考える会」代表の野本健司氏) 基本的に全ての加工食品は「安かろう悪かろう」だが、高ければ良いというものでもない。ただし、正しい情報が、より賢明な商品選びに繋がることは間違いないのである。

 

こんな感じです。知らないうちに特に安価な食べ物に関しては摂取量が多めになると

身体に害が出る物が沢山あります。現実問題、本当の話として日数を置いても腐らない

お弁当があるのも事実ですし、農家から頂いた小麦粉には虫が付くのに輸入小麦の小麦

粉には全然虫が付かないというのも事実なのです。正直言って自分はもう年齢が行って

いますし、子供の頃に相当悪い物を食べているので思った以上に気を付けなくても良い

かなと思っています。ただし、痴呆症や寝たきりには絶対になりたくない。そういう面

では色々注意をしていることはあります。

 

この世の中、物が安いのが当たり前のような風潮もありますが、基本人工的に作られた

特に美味しい食べ物は基本身体に良くないということをしっかり認識すべきと思いま

す。