そろそろ電気自動車も良いかなと思っている昨今ですが、なんせ電気自動車は高い。
走行距離も伸びてきましたし、一番の問題のバッテリーも日進月歩で昔よりかなり改良
されてきています。国産車では日産が出していますが、どうもデザインが良くない。
大変申し訳ないですが、あれは自分の好みにはなりません。そんな中で来年発売される
と言うホンダの「e」。いや、これってシンプルでデザイン最高です。写真を1回見ただ
けで「悪くない、欲しい!」と思ってしまいました。このデザイン、良いですねぇ。
非常に洗練されています。自分はホワイトの自動車は乗りたくないのですが、これは良
い!良い意味で非常に可愛いです。女性のみが感じる可愛さではなく、男性でも乗りた
いと思う可愛さなのです。欧州のモーターショーでも好評を博し、欲しいと思ってる
欧州の方が2万人を超えているとニュースも出てきました。良いですねぇ。
Forbes japanでニュースになっていましたのでご紹介します。
【Forbes japan 7月18日】
この「ホンダe」の写真を見てどう思いますか? 実は、ホンダ初の市販向け、ピュアな電気自動車が欧州で予想外の人気者になっている。「外観がかわいい」というドイツ人もいれば、同車がデビューした2017年のフランクフルト・モーター・ショーの「ベスト・オブ・ショー」だったという英国人の同僚もいる。
同車のネーミングは、その2017年のフランクフルト・ショーでの「アーバン・コンセプト」から、今年のジュネーブ・モーター・ショーの「eプロトタイプ」を経て、ついに市販車として「ホンダe」に決まった。ホンダは先日、公式にそのネーミングを発表し、同時にその人気ぶりもアピールした。欧州ですでに「2万2000人が同車の購入を検討しています」とホンダ欧州はいう。それだけの人が購入する決意で実際に頭金を出しておくのかというと、それは全く読めないけど、とにかくそれだけの人がホンダeに強い関心があるという事実は、ホンダの宣伝部を喜ばせたことだろう。
アメリカ生まれの代表的なEV「テスラ・モデルS」が人気になった理由は、デザインが格好良く、室内が先進的で、しかも速くて、走りが軽快だったからだ。1000万円以上の値段はネックだったけどね。ところが、世界で一番売れ、主に日米で普及したEV「日産リーフ」は、走りや質感は良く、価格はモデルSの3分の1くらいだけれど、デザインが格好良いという人はあまり多くはいない気がする。
英国やドイツの同僚に、ホンダeがなぜそんなに人気なのかと聞くと、「男性から見ても女性から見ても、デザインがかわいくて、航続距離が200km以上出るから」だという。つまり、多くの人がまだEVに乗り変えないのは、「デザインに魅力を感じない」か「コストが高すぎる」という理由だ。そうした状況の現在、ホンダeには、実はもう一つクルマ好きに訴える特徴かある。ホンダeは後輪駆動なのだ。ここで、クルマ好き、というか走り屋がどうして前輪駆動より後輪駆動を好むかを長々と説明するつもりはないけど、例えて言えば、靴の底の溝がしっかりあって滑らない状態と、底がすり減っていて良く滑るような雰囲気と言っておこうか。
「ホンダeみたいなかわいくて、後輪駆動のコンパクト車で、しかも価格も手頃だと、買っても良いと思います」と言うヨーロッパ人が多いが、そのデザインを見ると、わかる気がする。
ホンダ・シビックのようなエッジがない代わりに、ホンダeは小さくてシンプルで丸っこい。「何かテディベアみたいにハグしたくなる」と言う人もいる。「リーフには惹かれないけど、このホンダなら買っても良いのかな」と語る人もいる。納車時期は欧州だと来年の春、日本だと来年の夏以降という。
さて、ホンダeがついに市販目前まで出来上がったということで、多くの国際メディアから最近聞かれるようになったのは、「よーし、ホンダeはできた。ではスポーツEVはいつ出してくれるのか?」という声だ。やはり、ホンダがつい最近オーストリアのF1戦で優勝したので、ホンダの次世代スポーツカーにますます期待が高まるではないだろうか。
正直にいうと、2017年の東京モーターショーで発表されたホンダ・スポーツEVコンセプトもかなりかわいいデザインになっていたので、そっちへの期待度はホンダeよりも高い可能性がある。僕はこのコラムで良く触れているけど、EVを作るなら、テスラのような美しいデザインにするか、ホンダeみたいなかわいいスタイリングにするか、そこは避けて通れないポイントだ。欧州でのホンダeに乗っても良いという2万2000人の期待と趣向はけっして無視できないはずだ。
しっかり、ニュース内容を見ないで写真ばかり見ていましたが同じようなことを言って
ます。少し驚きました。日本での納車時期は来年の夏以降。非常に楽しみです。最近は
依然と比べると電気自動車用充電スタントも結構目にします。欧州でも既に年度を決め
て化石燃料での自動車の運用停止を決めている国があります。日本が思った以上に欧州
からそんな大きな波が押し寄せてくるかも、ですね。