気になるトピック&ニュース少し掘り下げブログ

沖縄の大好きな中年オヤジですが、ブログで色々取り上げています。(笑)

雑・コンビニの食べ物は高い?リスクもあり?

コンビニエンスストアは本当に便利だし、サービスも多岐に渡るので、本当に便利で

す。youtubeにも海外の方が日本で驚いた逸話が数多く、寄せられていますが、最近は

本当かなと少し疑ってしまうこともなのです。確かに便利だけど、味の面では自分がこ

れは本当に美味しいと思った、お弁当やおにぎり、おかずは正直言ってほぼないので

す。なんか味が少し変なように思いながら、食べてます。どうしようもないときにだけ

ですね。第一、単純でそんな風に思う原因が見つけにくい、おにぎりでさえ、そうなの

ですから、その原因は何か絶対にあるんだろうと思ってます。加えて、食品添加物

話がコンビニでは出てきますから、はっきり言えば安心して食べることが自分は出来な

いのです。それで高いと思うわけですから、はっきり言えば貧乏人の老人には不向き

かなとさえ、思えてきます。

 

そんなこんなでinfoseekでニュースを見ていたら、若者がコンビニ弁当は高くて買いに

くいような記事が出ていました。さもありなんです。だって30年間も日本だけ収入が

まったく上がっていらず、反って、下がっているといいますから、そんなことがあって

も当然なのでしょう。しかし、先進国で唯一日本だけが賃金が上がっていないのに不満

を強烈に言う人間をほぼ見ないのも異常とさえ、思ってます。大人しいというよりも

ほぼ奴隷状態のような、そんな感じです。誰の奴隷かと言えば、高額所得者、政治家、

お役人、諸々。要は国民に嘘を付き、税金等で潤っている輩です。そういう特権階級の

ような方が今はこの国にごまんといるわけです。一番、裏で気になっているのは米国を

始めとした日本を糧に儲けている方々でしょう。投資も既に今まで違って危険な領域に

移りつつあるとなっているのに日本政府は国民に投資を積極的に勧めています。今から

そこで頑張っても海外企業が儲かるだけで損失を出す危険性が多々あって、危険性が増

しているのに、です。

 

こんな風に考えていくと国やマスコミは正しい情報を国民に伝えないでしょうし、個人

でのリスク管理がどんどん大事になってきます。どうやって正しい情報を得るのかも

自分で試行錯誤するしかない感じです。厳しいですが、そういうことでしょう。米国の

大手報道、放送局も新聞もあつ一定の報道しか、しないので要注意です。それもご自身

で判断するしかない。なんだ、はっきりしたことを言ってないだろと言われそうですが

ここの発言が責任が伴いので、言えないんです。私がリスクを一人で被る分は問題ない

でしょうから。